
行政書士小松愛太郎事務所では建設業許可を新規に取得するお手伝い、また、更新のお手伝いをしております。
このページは、建設業許可を取りたい、更新したい方のためのページです。
まずは書類の準備期間に1ヵ月~必要です
建設業許可の申請にあたっては様々な書類の準備が必要です。一例として、登記されていないことの証明書(法務局)・身分証明書(本籍地の市区町村)・納税証明書や残高証明書です。当事務所では、委任状で代理取得できる書類は全て対応しますので、二人三脚で準備を進めさせていただきます。
申請から許可までは、2ヵ月程度かかります
都道府県により異なりますが、福岡県の場合は「新規」の許可で2ヵ月程度、「更新」の場合は1ヵ月程度かかります。建設業許可が下りないと500万円以上の工事が受注できませんので、早めに動いて準備を進めていきましょう。
新規・建設業許可(知事許可)
新規・建設業許可(大臣許可)
更新・建設業許可
業種追加
ご依頼の流れ
よくあるご質問
もちろんご相談頂いた後で決めていただいて大丈夫です。お電話・メールにて、お気軽にご相談下さい。
建設業許可の要件は、複雑で分かりにくい部分があるかもしれません。当事務所では、お客様の疑問や不安に寄り添い、分かりやすく丁寧にご説明いたします。安心してお任せください。
知事許可・大臣許可によっても変わりますが、1番多いパターンだと、新規許可(知事許可)で法定手数料90,000円と行政書士への手数料110,000円~、その他各種証明書の取得費用の合計額になります。ご依頼の際は、事前にお見積させていただきますのでご安心ください。
新規許可を取りたい場合、書類の準備で1ヵ月~程度、行政庁の審査期間で2ヵ月~程度かかります。都道府県によっても若干変わりますので、お急ぎの建設業者様はお早めにご相談ください。