
こんなお悩みありませんか?
1
売上拡大のために
建設業許可を取りたい
2
元請の要請を受けて
経営事項審査を受けたい
3
企業の信頼向上へ
公共工事に挑戦したい
4
保育園の行政手続きを
専門家に任せたい
5
処遇改善加算を見直して
職員の賃金をあげたい
6
独立開業に向けて
専門家に支援してほしい
行政書士小松愛太郎事務所なら、
きっとあなたのお役に立てます
当事務所が選ばれる3つの理由
1.建設業・保育園特化の行政書士事務所
当事務所では開業当初より建設会社と保育園からのご依頼を多くいただいております。
建設業の許可取得や更新、保育園の行政手続きは実績豊富な当事務所へご依頼ください。
2.オンラインにより全国対応可能
建設業許可・経営事項審査電子申請システム(JCIP)や企業主導型保事業 公金管理システム(PMMS)など、昨今の電子化に伴う手続きには全て対応できます。
オンライン対応により全国のご依頼に対応可能です。
3.相談しやすい事務所を目指します
当事務所の理念にも掲げておりますが、我々は「誠心誠意、真心をこめて」お客様へ仕事をさせていただきます。
「ここに相談して良かった!」と必ず思ってもらえるように、スタッフ一同取り組んで参ります。
取扱い業務
建設業の新規許可・5年に1度の更新・毎年の決算変更届
まで、建設業の手続きならぜひ当事務所へご依頼ください
貴社に必要な手続きを全てワンストップで対応いたします
保育園の行政手続き・認可申請・処遇改善加算の申請など
保育園に関する手続きはぜひ当事務所へご相談ください。
8年以上の実務経験をもとに貴園の運営をサポートします
会社の設立・営業許可(認可)の取得・補助金の申請など
これから新たに起業したい方のサポートを行っています。
一人会社やフリーランスなど、お気軽にご相談ください。
行政書士の小松 愛太郎(こまつ あいたろう)と申します。
新卒より約10年間を会社員として勤め、各種許認可や補助金・入札・監査対応など、主に役所や公的機関向けの仕事を経験させていただきました。
また、会社員時代には保育業界の仕事にもご縁をいただき、企業主導型保育園や地域型保育所・認可外保育園向けの新規開業支援・運営支援も担当させていただきました。現在も顧問先として企業主導型保育園を複数社ご支援させていただいております。
これまでの経験をもとに、35歳の節目に独立することを決意し、令和6年1月に行政書士小松愛太郎事務所を開業させていただきました。
弊所は単なる代書屋には決してなりません。
社長や会社の事を一生懸命に考え、行動し、貴社の発展に貢献します。
行政書士小松愛太郎事務所
代表行政書士 小松愛太郎